こんなお悩みはありませんか?
-
医療・介護・保育分野の
求人者から信頼を獲得したい -
自社の運営体制を
客観的に見直したい -
頻繁な法改正への対応に不安
法令情報を継続的に把握したい
適正認定を取得すれば…
-
「認定」という客観的な証明
-
認定基準に沿って自己点検
品質向上につながる -
フォローアップセミナーで
しっかり把握
適正認定を取得する5つのメリット
求人者団体を通じ利用促進
求人者団体による認定事業者の利用促進活動
本認定制度は15の求人者団体の協力により創設されており、制度の周知活動にもご協力頂いているため、適正認定事業者が求人者に認知され、社会的信用が得られます。
サービス品質の向上
適正な職業紹介事業者の基準の確認
認定審査を受けることで、業界基準を把握し、自社のサービス品質水準を確認できます。(審査結果とともに改善点は、審査員より個別フィードバックあり)
手厚いフォローアップ
フォローアップセミナーを通じた
法改正への対応
認定取得のプロセスを通じて、業務プロセスや管理体制の可視化及び整備ができます。その結果、業務品質の向上や紹介従事者のスキルUPにもつながります。
顧客の声を活かす仕組み①
顧客推奨度調査を活用した改善
認定制度では求人者を対象にした顧客推奨度調査(NPS)が実施され、自社の強み・課題を客観的に把握でき、サービス向上の指針として有効です。
顧客の声を活かす仕組み②
苦情窓口を通じたフィードバック
認定制度には苦情窓口が設けられており、求人者の“生の声”が紹介事業者にフィードバックされます。それにより、再発防止や業務改善に取り組むきっかけが得られ、信頼構築にもつながります。
まずはオンライン説明会に
参加してみましょう!
オンライン説明会では、更に詳しい魅力や申請の手順等をご説明いたします。
もちろん個別のご相談も大歓迎ですが、まずはお気軽に説明会へご参加くださいませ!
利用者の声
-
医療機関から認定制度を取られていますかと質問されることが増えています。
社員数10~99名
最近、医療機関の担当者から「御社は認定制度を取得されていますか?」と聞かれる機会が増えてきました。
採用に慎重な医療機関ほど、紹介元の信頼性を重視されていると感じます。
私たち自身も、社内外に対して“適正な運営をしている紹介会社”であることを客観的に示したいと考え、認定制度の取得を決めました。 -
利用者の安心感だけでなく、社員の誇りにもつながっています。
社員数1000名以上
認定を取得したことで、利用者に対する信頼性が上がりました。
加えて、社員も『認定を受けた会社で働いている』という自信を持つようになり、意識が変わりました。
今では認定制度を説明することが、顧客との対話ツールにもなっています。 -
注目される業界だからこそ、適正な姿勢を示す責任があると考えています。
社員数1000名以上
医療・介護・保育の3分野は注目される業界です。
だからこそ、認定を通じて“適正な運営をしている”という姿勢を明確に示せたことは大きな意味がありました。
業界の中核企業としての信頼確保にもつながっています。 -
更新審査で自社の質を再確認。従業員の意識も向上しました。
社員数10名~99名
更新審査を通じて、法令遵守やサービスレベルの確認ができ、自信につながりました。
再認定を受けたことで、従業員もより責任感を持って業務に取り組むようになり、
企業側からも「認定されているから安心できる」と信頼していただけるようになっています。 -
フォローアップセミナーのNPSデータと法令の最新動向は、改善のヒントになります。
社員数100~999名
セミナーでは、自社のNPSを他社と比較しながら振り返ることができ、改善のヒントを得られました。
あわせて、最新の法令改正や審査基準の変更点についても分かりやすく解説されており、実務に役立ちました。
評価の高い事業者の取り組みも具体的で、取り入れたい内容がありました。 -
社内体制の整備と信頼の証明で、新たな取引先獲得にもつながりました。
社員数10名~99名
認定を受ける過程で、社内の運営体制を見直し、仕組みとして整えることができました。
その結果、“信頼できる紹介会社”としての評価を受け、取引先の拡大にもつながっています。
内部強化と外部からの信頼獲得、両面で効果を感じています。 -
求人者の声を拾える仕組みが、サービス品質の改善につながりました。
社員数1000名以上
認定制度の苦情窓口を通じて届く求人者の声は、求人者の率直なご意見であり、非常に貴重です。
その声を受けて、自社の改善や再発防止策に直結させられる点が、この制度の大きな価値だと感じています。
単なる苦情対応にとどまらず、サービス品質の継続的向上に役立っています。
まずはオンライン説明会に
参加してみましょう!
オンライン説明会では、更に詳しい魅力や申請の手順等をご説明いたします。
もちろん個別のご相談も大歓迎ですが、まずはお気軽に説明会へご参加くださいませ!