信頼の見える化で、
安心のサービスを。
厚生労働省では、法令遵守、採用・定着、マッチングについて
一定の基準を満たした職業紹介事業者を45社、認定しています。
※令和7年4月1日現在
職業紹介事業者の皆さま
こんなお悩みはありませんか?
-
サービスに自信はあるが、
顧客にその魅力を
うまく伝えられない。第三者評価で
職業紹介の信頼性が向上!第三者評価の信頼性
職業紹介事業の信頼性向上◎
職業紹介優良事業者認定制度 協議会及び認証委員会という第三者の評価のため、信頼性向上が期待できます。また認定を取っていない事業者との差別化が図れます。
-
サービスの質や法令遵守を
強化したいが、
進め方の指針が分からない。審査基準をクリアすれば法令よりも
一段上のレベルに!法令よりも一段上のレベルに
審査基準をクリアすれば
法令よりも一段高いレベルに認定取得のプロセスを通じて、業務プロセスや管理体制の可視化及び整備が可能す。その結果、業務品質の向上や紹介従事者のスキルUPにもつながります。
-
頻繁な法改正への対応が不安。
最新の法令情報を継続して
把握できない。認定事業者限定セミナーで
毎年の法改正もフォロー!フォローアップで安心
フォローアップセミナーで、
毎年の法改正もしっかりフォロー年に1回開催される認定事業者向けのフォローアップセミナーでは、職業紹介に関する情報提供を行っています。法改正への対応方法や認定基準を確認することができます。2024年度のセミナーでは9割を超える事業者が”受けて良かった”と回答しています。
-
信頼を“見える化”したいが、認証取得
の準備や費用への
懸念がある。2022年に制度内容を見直しました。
審査料10万円、基準31項目。審査料は10万円
審査料は10万円、
審査基準は31項目。2014年からスタートしたこの制度は、2022年に見直しを図りました。現在の審査料は10万円、審査基準は31項目あります。
優良認定を取得する4つのメリット
第三者評価の信頼性
職業紹介事業の信頼性向上◎
職業紹介優良事業者認定制度 協議会及び認証委員会という第三者の評価のため、信頼性向上が期待できます。
また認定を取っていない事業者との差別化が図れます。
法令よりも一段上のレベルに
審査基準をクリアすれば
法令よりも一段高いレベルに
認定取得のプロセスを通じて、業務プロセスや管理体制の可視化及び整備が可能す。その結果、業務品質の向上や紹介従事者のスキルUPにもつながります。
フォローアップで安心
フォローアップセミナーで、
毎年の法改正もしっかりフォロー
年に1回開催される認定事業者向けのフォローアップセミナーでは、職業紹介に関する情報提供を行っています。法改正への対応方法や認定基準を確認することができます。2024年度のセミナーでは9割を超える事業者が”受けて良かった”と回答しています。
審査料は10万円
審査料は10万円、
審査基準は31項目。
2014年からスタートしたこの制度は、2022年に見直しを図りました。現在の審査料は10万円、審査基準は31項目あります。
利用者の声
-
問い合わせが増えました!
社員数50~100名
問合せも増え、認定事業者である事から、信頼度が増しているように感じています。認定事業者の認知がもっと高まると認定企業の数が増え、取得している企業の価値向上にも、もっとつながると感じます。
-
3年おきの事業見直しになるので助かります!
社員数100~500名
3年サイクルで事業の見直しを図れる点ではメリットを感じている。マッチングの質や精度の向上、更なる離職率抑制に向け、コンプライアンス面も念頭に置き、職業紹介事業を推進していかねばならない。
-
申請手続きが楽になりました!
社員数100~500名
項目が整理されたことで、重複した項目が少なくなり分かりやすくなったと思いました。また、質問事項への早い回答など準備段階での適切で丁寧な事務局の方のサポートがあり、自社で審査機関に申し込むことやエビデンスの郵送が不要になるなど、申請者のことを考えての制度だと感じています。
-
職業紹介事業の質が向上しました!
社員数50名以下
申請準備~審査は、紹介従事者の知識向上と日常業務を再点検する良い機会となった。また、弊社の職業紹介事業の質が向上したと感じており、未認定の事業者には認定取得を勧めたい。
-
法令理解が進みました!
社員数100~500名
初めは認定マーク取得を目的に動いていましたが、定められた基準をクリアするために社内で取り組んだ結果法令理解が進み、業務フローの見直しにも繋がったため、認定マーク取得の過程にも大いに意味があった点が有り難かったです。
まずはオンライン説明会に
参加してみましょう!
オンライン説明会では、更に詳しい魅力や申請の手順等をご説明いたします。
もちろん個別のご相談も大歓迎ですが、まずはお気軽に説明会へご参加くださいませ!